2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 wasabi-labo 光と色 光と色の実験:赤いトマトに青い光を照射したら何色に見えるか 赤い物体に青い光を照射したら何色に見えるか、という実験をトマトとLEDを使って実験しました。
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 wasabi-labo 光と色 分光反射(透過)率曲線 前回、光が物体に当たり、そこで反射あるいは透過した光が眼に入り、 色を感じさせるというお話をしました。
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 wasabi-labo 光と色 光が物体と出会ったときー色はなぜ見えるのか 色を見るための3つの要素、 1.光 2.物体 3.視覚(眼) のうち、前回まで光についてお話ししました。 今日は、光が物体に出会った時にどんなことが起こるかをお話しします。
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 wasabi-labo 光と色 光とは何か(2) 前回は ・光とは電磁波の一種である。 ・電磁波は波の性質を持ち、その波長によって種類が分けられる ことをお話しました。 今日は、電磁波にどんな種類があるのかを具体的にお話しします。
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 wasabi-labo 光と色 光とは何か(1) 前回、色を見るために必要な3つの要素についてお話ししました。 それは、 1・光源(光) 2・物体 3・視覚(眼) でした。 今日は、最初に出てくる光についてのお話です。
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 wasabi-labo パーソナルカラー診断 光源の演色性検査カード 今日はパーソナルカラー診断にとっても大事な「照明」と「色」に関するツールをご紹介します。 株式会社カラープランニングセンターの「光源の演色性検査カード」です。