コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

わさびラボ 美術鑑賞講座

  • ホーム
  • 美術史講座
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ブログ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 色彩学

色彩学

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 wasabi-labo 光と色

光と色の実験:赤いトマトに青い光を照射したら何色に見えるか

赤い物体に青い光を照射したら何色に見えるか、という実験をトマトとLEDを使って実験しました。

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 wasabi-labo 光と色

色を見るための三つの要素ーまとめ

色を見るための3つの要素について、 いよいよまとめです。

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 wasabi-labo 光と色

人の眼と色と光の波長

色を見るための三つの要素、 光、物体に続き、最後の「眼」です。

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 wasabi-labo 光と色

分光反射(透過)率曲線

前回、光が物体に当たり、そこで反射あるいは透過した光が眼に入り、 色を感じさせるというお話をしました。

2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 wasabi-labo 光と色

光が物体と出会ったときー色はなぜ見えるのか

色を見るための3つの要素、 1.光 2.物体 3.視覚(眼) のうち、前回まで光についてお話ししました。 今日は、光が物体に出会った時にどんなことが起こるかをお話しします。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

ブログカテゴリー

  • 色彩学
    • 光と色
    • 色彩心理
  • 理科の実験
  • 美術・おすすめの本
  • メアリーポピンズのお料理教室
  • プーさんのお料理読本
  • お菓子作り
  • 洋裁
  • 編み物
  • 美術館・博物館
    • 展覧会
    • 体験・ワークショップ
    • ミュージアムカフェ・レストラン
    • ミュージアムグッズ
    • 展覧会をより楽しむために
  • グルメな美術鑑賞会・セミナーのレポート
  • 大阪
  • レストラン・カフェ
  • 手芸
  • 名画で読み解く科学技術の歴史
  • その他

最新記事

大阪中之島美術館「モディリアーニ」展内覧会
2022年4月10日
あべのハルカス美術館「印象派・光の系譜」展
2022年2月12日
大阪中之島美術館 開館記念「超コレクション展」内覧会
2022年2月1日
あけましておめでとうございます
2022年1月3日
大阪市立美術館「メトロポリタン美術館展」
2021年11月13日
  • お問い合わせ
  • 美術史講座
  • プロフィール
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

わさびラボ

松本 佳子
Tel: 090-1225-6158
E-mail: color@wasabilabo.com
(@を半角に変えて下さい)
URL: https://wasabilabo.com

Copyright © わさびラボ 美術鑑賞講座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お問い合わせ
  • 美術史講座
  • プロフィール
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP