コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

わさびラボ 人生を豊かに彩るユニークな美術史講座

  • ホーム
  • 美術史講座
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ブログ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 理科の実験

理科の実験

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 wasabi-labo 理科の実験

ケプラー式の屈折望遠鏡を作ってみる実験

17世紀のヨーロッパでは望遠鏡が発明され、その後の天文学の発展に大きく貢献しました。

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 wasabi-labo 名画で読み解く科学技術の歴史

レーウェンフック式の顕微鏡を作って細胞を観察する

世界で初めて微生物を観察したレーウェンフックが使っていた顕微鏡と同じ仕組みのものを作り、玉ねぎの細胞を観察します。

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 wasabi-labo 光と色

光と色の実験:赤いトマトに青い光を照射したら何色に見えるか

赤い物体に青い光を照射したら何色に見えるか、という実験をトマトとLEDを使って実験しました。

2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 wasabi-labo 理科の実験

ヘロンの蒸気機関の実験

先日、イギリスの画家ターナーの「雨、蒸気、速度―グレート・ウェスタン鉄道」と蒸気機関についてブログ記事を書きました(記事はその1とその2があります。) 書いてる間に自分の目でぜひ!確かめたくなり、いろいろ調べて身近な道具 […]

ブログカテゴリー

  • 名画で読み解く科学技術の歴史
  • 理科の実験
  • 色彩学
    • 光と色
    • 色彩心理
  • 美術・おすすめの本
  • メアリーポピンズのお料理教室
  • プーさんのお料理読本
  • お菓子作り
  • 洋裁
  • 編み物
  • 美術館・博物館
    • 展覧会
    • 体験・ワークショップ
    • ミュージアムカフェ・レストラン
    • ミュージアムグッズ
    • 展覧会をより楽しむために
  • グルメな美術鑑賞会・セミナーのレポート
  • 大阪
  • レストラン・カフェ
  • パーソナルカラー診断
  • パーソナルカラー理論で読み解く名画
  • 手芸
  • その他

最新記事

ザッハートルテ
2021年1月24日
ダークネイビーのスーツ
2021年1月14日
マーマイトとツナのホットサンド
2020年12月31日
アップルリングパン
2020年12月19日
まるごとりんごのパイ
2020年12月15日

わさびラボのtwitter

  • お問い合わせ
  • 美術史講座
  • プロフィール
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

わさびラボ

小林 佳子
Tel: 090-1225-6158
E-mail: color@wasabilabo.com
(@を半角に変えて下さい)
URL: https://wasabilabo.com

Copyright © わさびラボ 人生を豊かに彩るユニークな美術史講座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • お問い合わせ
  • 美術史講座
  • プロフィール
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー