アップルパイ

紅玉を使ったお菓子、まだ続きます。アップルパイを作りました。

表面が若干焦げ気味ですが気にしません。ツヤ出しの溶き卵を塗ると焦げやすくなるんですね。

それよりも、表はよく焼けているのに、内側の焼きが足りないのが気になりました。

焼き時間が足りなかったのか、りんごの水分が多いからなのか。

どちらにしても(両方かもしれないけど)、改善は来年の課題にしたいです。

断面です。

パイ生地の上にスポンジケーキのスライスを敷いて、その上にりんごの甘煮をのせています。

スポンジケーキにりんごの水分を吸わせようという魂胆です。

りんごの甘煮に入っているレーズンも、水分を吸い取る役目をしていると思われます。

パイ生地は寝かせたり折ったりして時間がかかるので前日に仕込み、面倒だけれどスポンジケーキも事前に焼きました。

手間はかかるけど、その分「手作りのおやつ」より若干「お菓子」らしくなったような気がします。

練習してもっと上手に作れるようになりたいけど、りんごのお菓子もそろそろ飽きて、他のものを作りたくなってきたこの頃です。

ちなみにこのレシピは「お菓子の学校 チーズケーキ、タルト&パイ」をお手本にしました。

エコール辻の先生のコツがわかりやすく説明されていて、お菓子作り初心の人にはおすすめの本ですが、現在は紙の書籍は絶版で、Kindle版が購入できるようです。

りんごのお菓子、そろそろ終わりにしたいけど、紅玉りんごがまだあるので、もう少し何か作るかもしれません。

 

 

 

Follow me!