長居植物園でピクニック

大阪市立長居植物園に行ってきました。
この植物園では様々な樹木、草花が四季折々に美しい姿を見せてくれ、お気に入りの場所の一つです。
今はコスモスが見頃を迎えています。
約10万本の色とりどりのコスモスの花があたり一面に咲き乱れる様は夢の中の景色のようです。
風が吹くとそよそよと揺れるのがまた趣があります。
コスモス畑を出て少し歩くとたくさん実をつけたカリンがあります。
さらに奥に進むと、そこにはバラ園があります。
植物園の中だけあって、かなり広い空間いっぱいにバラが植えられています。
ただ、立派な庭園のスケール感を伝えられる写真を撮る技術がないのが残念です。。
一本一本のバラの樹も大きく、迫力があります。もちろん香りも楽しめます。
バラを堪能した後は、ベンチに座ってランチにしました。
手前のホラ貝のぬいぐるみのようなものはペットボトルケース、奥の緑色の包みは手製のサンドウィッチです。
ホラ貝の中は保冷式になっております。
このケースにボトルを入れたままキャップを開けて飲むと、あたかもホラ貝を吹いているように見えるというスグレモノです。
フェリシモのサイトでたまたま見つけてこれはいい!と思い購入しました。
夏も冬も使えるので重宝しています。
こちらは包みの中身です。右はハムとスライスチーズ、左の卵のサンドウィッチは「プーさんのお料理読本」のレシピで作りました。
といっても、ゆで卵を刻んでマヨネーズと塩こしょうで調味するという、なんの変哲もないごく普通の作り方ですが^^;
プーさんの本からはもう一つ、マーマイトとクレソンのサンドウィッチを作りました。
実は撮影する前に食べてしまったので、家で撮った画像です。
マーマイトはかなりクセのある調味料なのですが、パンが厚みがあるせいか、それほど気になりませんでした。
もっと厚く塗ってもよかったかも。
ランチの後は、植物園の真ん中にある池の周りを一周しました。
ところどころ紅葉が始まっています。
手前の池は、夏には睡蓮がたくさん見られるのですが今は休眠中でしょうか。
空は青く、風はなく穏やかな陽気で、素晴らしいピクニック日和でした。
豊かな自然を満喫できて満足です。
これから紅葉がもっと深まっていくと思うので、真冬になる前にもう一度ピクニックでこられるといいなあ。
その時のお弁当はペルシャ風おにぎりにしたいなあ。
などと考えつつ、帰途につきました。
大阪市立長居植物園のWEBサイトはこちら。