青いブロードのワンピース

編み物に続き、洋裁も久しぶりに再開しました。一着目は青いブロードのワンピースです。

生地:T/Cブロード ポリエステル65% 綿35%

デザイン:篠原ともえ「ザ・ワンピース」「ザ・ワンピース2」より若干変更

生地について

シャツ地に使われていそうな薄めの生地です。

綿100%と比べてしわになりにくく、洗った後もすぐ乾きます。

薄めでドレープ感よりもハリ感があるのでギャザースカートがいいかなと思いました。

適度に薄めでアイロンもきっちりかけられて、縫いやすい生地でした。

ユザワヤでとってもお値打ち価格で購入しました^^

デザインについて

篠原ともえのソーイング本、ターゲットの年齢層が私よりもはるかに低いのは承知ですが、それをおいても「私も作ってみよう」と思わせる、服作りのワクワク感に満ちた素敵な本だと思います。

また、この2冊の本のいいところは、紹介されているパターンの身頃、スカート、袖をそれぞれ別々に組み合わせることができるということです。

ですので、私も作りたいようにアレンジしてみました。

えりあき:ザ・ワンピース2の広めの丸首

身頃本体とベルト:ザ・ワンピースのギャザーワンピース

スカート:ザ・ワンピースのリバティギャザーワンピース(ロングバージョン)

袖:ザ・ワンピースのタックのパフスリーブを5cm延長

形についてはとりあえずは最初に思っていた通りに大体できたと思います。

作ってみて

ソーイングは久しぶりだったのですが、その割にはスムーズに作れました。生地もさることながら、本のおかげもあると思います。

ただし。

実は完成してから既に2回ぐらい着た後にこのブログを書こうとして撮影している時、すごい間違いに気がついてしまいました。

袖のタックの方向です。

右袖の袖山のタックの部分。こちらが正解です。

下が左袖のタック。右袖とはタックの方向が反対になっています。

なんてこと!タックをたたんだ時は方向を間違っていなかったはずなのに。

もしかしたら裏表反対に縫い合わせてしまったのかもしれません。

でももう、今更解いて縫いなおす気にもなれないし、この生地とこの色だと、目立たないはず!

なので、この服はもともとこういう仕様のデザインだったのだと自分に言い聞かせて着ることにします^^

夏は編み物は暑いし、洋裁の方が短期間でできるので、これにめげずに何枚か作りたいと思ってます。

 

 

Follow me!