「名画で読み解く科学の歴史」について

わたくしの美術史講座のレパートリーの一つに「名画で読み解く科学の歴史」があります。

毎回1枚の名画を取り上げ、そこに描かれたものから、それに関わる科学技術の発達の歴史をひもといてみようという内容です。

もともと私は学生時代は理系で、プログラマーや実験など理系の仕事にかなりの期間従事しました。

その一方で、絵画や音楽など芸術的なことは私の大切な趣味であり、中でも華道は師範としてお弟子さんの指導を10年以上続けました。

科学と芸術、どちらも昔から好きだったのです。

ですので、美術の仕事に携わるようになってからは、いつかこのようなテーマで皆様に絵画の楽しみ方をお伝えしたいと思い、ずっと大切にあたためてきた内容です。

通常の美術史の専門書では得られないユニークな内容、かつ、理系文系問わず幅広い人に楽しんでいただける内容だと自負しております(難しい数式は一切出てきません。物語のみです。)

内容は全6回で以下の通りになります。

  1. フェルメール「天文学者」「地理学者」(レンズと望遠鏡と顕微鏡の歴史)
  2. レンブラント「テュルプ博士の解剖学講義」(解剖学の歴史)
  3. ジョゼフ・ライト・オブ・ダービー「賢者の石を求める錬金術師」(錬金術から化学への移り変わりとニュートン)
  4. ターナー「雨、蒸気、速度―グレート・ウェスタン鉄道」(蒸気機関と蒸気機関車の歴史)
  5. ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場」(風車と照明の歴史)
  6. ミュシャ「ポスター『パーフェクタ自転車』」(自転車と天然ゴムの歴史と産業革命)

各テーマはストアカの講座詳細ページにリンクしていますので、詳しい内容はそちらをご覧ください。

1回ごとに完結していますが、全6回、時代順に並んでいるので、通しで受講することで、

人類が生み出した科学の発展の壮大な歴史を体感していただけると思います。

すでにカルチャーセンターやオンラインでも実施し、好評を得ております。

開講をご希望の場合はお問合せページをご覧のうえ、メールにてお知らせください。

この講座を通して、より多くの方に科学の面白さ、絵画鑑賞の楽しさを知っていただきたいと願っています。

フェルメール「天文学者」

フェルメール「地理学者」

レンブラント「テュルプ博士の解剖学講義」

J.ライト・オブ・ダービー「賢者の石を求める錬金術師」

ターナー「雨、蒸気、速度ーグレート・ウェスタン鉄道」

ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場」

ミュシャ「ポスター 『パーフェクタ自転車』」

 

Follow me!